「server」カテゴリーアーカイブ

【e-Fax】emailからのefax送信がエラーになる(SPF対応)

j2 Global Japan社のeFaxを便利に利用している会社様、個人経営や商店の方も多いのではないでしょうか。当社も2013年頃より採用しておりますので、約8年以上efaxを利用しています。

eFaxには、emailを利用して送信する機能がありますが、最近送信エラーになってしまいました。確認してみると、2021年11月1日よりeFaxのメール送信機能の仕様に変更があったことが分かりました。まったく連絡がなかったので少し驚きましたがクラウドシステムではよくあることですので割り切りましょう。

Goole WorkSpace(Gmailベースのビジネス版)を利用してefaxへ送信した場合、下のようなエラーメールが届いてFAX送信が失敗しました。

エラーメールをよく見ると、相手サーバーからSPFレコードが設定されていないために「なりすましエラーの可能性あり」と判断されて拒否されたことがわかりました。

spfの設定有無は、下のチェックサイトで調べることができました。

https://www.dmarcanalyzer.com/how-to-validate-your-spf-record/

このチェックサイトで確認すると、当然、設定していないのでSPFの定義がないというエラーになりました。(We could not find an SPF Record)

次にe-faxのサイトで変更があったかどうか情報収集をして確認します。すると、2021/11/01よりメールセキュリティが強化されたことがわかりました。

https://www.efax.co.jp/internet-fax-faq

・ 送 信 工 ラ ー の 場 合 や 宛 先 の 番 号 が 通 語 中 の 場 合 、 両 送 供 は し ま す か ? 
南 送 に は 3 回 ま で 行 い ま す 。 
・ 送 信 が う ま く て き す 、 英 語 の エ ラ ー メ ー ル を 受 信 し ま し た . 
20 戡 年 11 月 1 日 よ っ 、 を 宿 x て は [ メ ー ル て 送 価 を し て い る す べ て の お 高 麕 に ド メ イ ン 第 ( sen 弡 「 に ′ 「 m 、 0 ー レ コ ー ト の 有 効 化 を 第 第 何 け 三 
せ て い た に く こ と に な り ま し た . F の 設 を 三 れ て い な い 場 合 、 お 各 様 プ t メ ー ル よ っ 送 価 し た フ ァ ッ ク ス は 「 な り 丁 ま し メ ー ル 」 と 判 を き れ る 可 能 が 
を ( な つ ま . F を 効 に 丁 る こ と て こ れ を 回 第 て き ま す . し く は 「 F 設 に つ い て 」 を こ 興 ( だ 三 い
引用:eFaxサイトより

それでは、Goole WorkSpaceを利用している場合のSPFレコードを準備します。GoogleのSPF情報はこちらにありました。

https://support.google.com/a/answer/10684623

SPF レ コ ー ド : Goog Wo 「 kspace の み 
60 的 い k' ksp 北 0 の み を 使 用 し て 組 が ら の す へ て の メ - ル を き 宿 す る 場 合 は 、 
5 レ コ - ト に 次 の デ キ ス ト 
行 を コ ビ ー し て 整 り 対 け ま す , 
引 リ 阯 ; spf 00 創 を . い ■ 3 Ⅱ 
次 の ス テ ッ プ 
そ の ま ま 次 の ス テ ッ プ に 退 み 、 ド メ イ ン プ コ バ イ タ て SPF レ コ ー ド を 追 麗 し ま す .
v=spf1 include:_spf.google.com ~all

必要な情報が揃いましたので、これを該当のDNS設定に登録しましょう。利用しているDNSサーバーによって、入力方法の違いがあるでしょう。ホストやサブドメインの指、TTLが必要な場合もあるかもしれません。

DNSサーバーに登録・反映したら、SPFの場合は新規ドメイン取得などとは違い、基本、即時反映されます。先ほどのSPFチェッカーで再確認すると今度は問題がみつからないという結果になりました。(We did not find problems with your SPF record.)

SPF

それでは、早速、再度eFAXへ送信をやり直してみましょう。

efax送信成功

送信することができましたので成功となりました。

【pentaho】 spoonの「マージ結合」処理機能を利用する方法

■pentaho spoonのマージ結合処理を利用する方法

あらかじめ2つのマスターをExcelで用意します。pentaho spoonの「マージ結合」機能を利用して別のExcelへ結合した結果を出力するという下のようなデータ変換をおこなう方法を整理いたします。

 

今回は特に「マージ結合処理」の機能の利用の仕方に注目します。

 

■早速、2つのマスターを用意しましょう。

①台帳A

 

②台帳B

台帳Bの「番号ID」が台帳Aの「番号ID」を参照する構成になっています。

Excel入力処理をpentaho spoon に設定してみましょう。

台帳AのExcel入力を例に説明します。

  • スプレッドシートタイプ:Excel2007XLSX(Apache POI)を選択します。
  • ファイル名のリスト:ファイルを選択します。

 

シートを選択していないと正しく動作しません。

つまづきやすいポイントです。

フィールドの設定も必要です。

全般タブでは、文字コードとレコードの取得数を設定することができます。

 

Excelのファイルとシート名を設定していれば、「フィールドの取得」ボタンで属性を自動取得することが可能です。

 

■いよいよ「マージ結合処理」をspoonへ設定

台帳Aの「番号ID」と、台帳Bの「番号ID」がpentaho spoon上でINNER JOIN結合できるように設定しましょう。

赤枠で囲った台帳Aの「番号ID」と台帳Bの「番号ID」が結合のためのキーとなります。

結合1と結合2に、それぞれExcelのステップ名を設定します。

結合のためのキーとなる「番号ID」を設定します。

うまく結合できない場合は、下のどちらかで大半が解決するように思います。

 1.ここの結合の設定を見直す。

 2.Excelの入力を見直す。用意しているマスターのキーとなる値が正しいか。

 3.入力となるマスターのソート順番。

 

■Excel出力のステップを設定

Excel入力ではxlsx形式を指定できたのですが、Excel出力の場合は、xlsの形式で固定になってしまうようです。

Excelへ出力する項目を設定しましょう。

ここでは、台帳Aの「番号ID」となっていますが、結合した場合は、台帳Bの方は「番号ID_1」というように表示されます。

 

データ変換のフロー準備ができたら、実行ボタンをクリックします。

 

■Excel出力結果を確認します。

2つの台帳を1つに結合することができました。赤枠が結合のために利用した「番号ID」です。水色の枠が台帳Aからの入力です。紫色の枠が台帳Bからの入力です。

 

開発や運用の場合、何度か同じ処理を繰り返すことが多いですよね。pentaho spoonを利用してデータ変換の設定をしておけば、ExcelのLookUPを手動で組むよりも高い効果が得られそうです。

今回は2つのExcelからの入力ですが、入力をSalesforceやMySQLなどのデータソースを入力することもできるようです。

以上、pentaho spoonの「マージ結合」処理の機能についてのまとめでした。

 

【pentaho】データ統合・分析基盤

pentahoを利用したデータの統合・分析

サービス向上を目指すために、企業が保有するデータをBI( Business Intelligence)ツールを利用して様々は角度から分析(グラフ・可視化)し、戦略に役立てようとしています。特にビックデータの分析ツールとして利用されることが多い「Pentaho 」について、セットアップの検証を行ってみました。

pentahoは、サーバサイドで動作するソフトウェアです。

ライセンス体系

企業用には、pentahoは、1年契約のサブスクリプションで販売されていますが、オープンソースのコミュニティ版も存在しています。


 

今回は、コミュニティ版のセットアップを行い、pentahoの概要を確認いたしました。

ホーム画面

 

データソース管理

新規作成

 

データの取り込み

 

グラフのプロパティ

App Builder

MDX Query Editor

Pentahoテーマ

 

いかがでしたでしょうか。ご参考になれば幸いです。

【Heroku】セットアップ③

Herokuセットアップ その① その② その③


Herokuへログインします。

パソコンがWindowsの場合は、コマンドプロンプトから、heroku login コマンドを入力します。

heroku login のサンプル例です。

>heroku login
Email: testuser@metalphonic.net
Password (typing will be hidden): 
Login in as testuser@metalphonic.net

Herokuにログインできました。

gitをインストールした際に、「Git Bash」というターミナルが一緒にインストールされましたのでこちらを利用してみます。

下が起動したところです。

自分のパソコン内に、作業フォルダを決めてサンプルソースを用意します。

今回は D:\NowDevelop\Heroku という作業フォルダを用意して、下の2つのソースファイルを用意します。

  • composer.json  ※こちらは空ファイル
  • index.php

・composer.json については、存在すればよいようですので空ファイルを用意しました。index.php は、下記のように用意しました。

 <?php
echo “Hello , Heroku!!”;
?>

 

Gitを初期化する

$ git init

 

Initialized empty Git repository in D:/NowDevelop/Heroku/.git/

 

すると、利用中のユーザーとパスの後に (master)が表示されるようになりました。

XXXX@DESKTOP MINGW64 /d/NowDevelop/Heroku (master)

$ git add .

warning: LF will be replaced by CRLF in index.php.

The file will have its original line endings in your working directory.

 

Gitからソースをコミットします。

$ git commit -m “hello heroku commit 01”

[master (root-commit) 4e79fc6] hello heroku commit 01

Committer: XXXXXXX 

Your name and email address were configured automatically based

on your username and hostname.  (省略)

 

heroku上に新規アプリを作成

$ heroku create

Creating app… done, evening-fjord-20035

$ git push heroku master


Counting objects: 4, done.

Delta compression using up to 4 threads.

Compressing objects: 100% (2/2), done.

Writing objects: 100% (4/4), 291 bytes | 0 bytes/s, done.

Total 4 (delta 0), reused 0 (delta 0)

remote: Compressing source files... done.

remote: Building source:

(省略)

remote: Verifying deploy... done.

To https://git.heroku.com/evening-fjord-20035.git

* [new branch]      master -> master

 

成功するとインターネットから 「Hello , Heroku!!」のアプリケーションへ

アクセスできます。

$ heroku open

下のURLがHerokuのサンプルです。

https://evening-fjord-20035.herokuapp.com/

 

以上で、Heroku環境を利用することができました。

【Heroku】セットアップ②

heroku toolbeltインストール

Heroku CLI SetUp を行うため、下のURLからインストーラーをダウンロード後に実行します。

https://devcenter.heroku.com/articles/heroku-cli

 

インストーラーに内包されているGitのインストールが開始されます。

 

これで、HerokuのCLI のインストールが終了しました。

 

 

引き続き、Herokuのアプリを作成して Hello Heroku の表示を行いましょう。


Herokuセットアップ その①

Herokuセットアップ その②

Herokuセットアップ その③

【Heroku】セットアップ①

こんにちは。メタルフォニックスタジオWEB担当 です。 「Heroku」のセットアップを行う機会がありましたので、検証と研修をかねてセットアップ方法メモを作成いたしました。 まず、Heroku のアカウントを下のURLから取得します。

 https://signup.heroku.com/

herokuは「US」のサイトへ接続しますので英語サイトになります。

  Heroku_signup

下の内容を入力しましょう。

  • First name*
  • Last name*
  • Email Address*
  • Company name Country*
  • Primary Development Language*
  • 今回はフリーアカウントを利用させていただきました。

私はロボットではありませんにチェックをいれて、

のボタンを押下しましょう。  

しばらくすると、Herokuからアカウントの確認メールが届きますのでメールに記載されているURLを押下します。

Herokuへようこそ画面が表示されます。

アカウントが取得できました。

 

引き続き、Herokuno CLIのセットアップ作業を行います。


Herokuセットアップ その①

Herokuセットアップ その②

Herokuセットアップ その③

QuestantアンケートとAmazon Web Services

アンケートサービスサイトで便利で有名な

Questantサポートさんからメールをいただきました。

logo_out

Amazon Web Servicesが不安定になったため、

その影響を受けて昨日の2014年11月27日(木)09時02分~11時24分

に、サービスが不安定になる現象がおきたそうです。

 

最近では、Amazonのサービスが不安定になると、

日本国内相当数のサイト、サービスに影響が出てしまうようですね。

imgres

国内企業のデータセンタや、レンタルサーバの運用と

Amazonのサービスは少し感覚が異なるようですので、

利用するときには注意が必要ですね。

 

複数サーバ管理はリモートデスクトップが便利

こんにちは。メタルフォニックスタジオです。

当社では、複数のレンタルサーバやVPSサーバを利用

しています。主なものでは、

・お名前.com

・lolipop

・さくらレンタルサーバ

・Xserver

・GMOレンタルサーバ

・DTI

・ServerQueenなど

などが中心になります。

この他にも費用がかかりますが、

・NTTコム系列のサーバ

・KDDIのサーバ

を利用させていただいています。

 

長期間利用していると、各社のサーバ特徴や、メンテ頻度、

サポート体制もおおよそ分かってくるようになります。

お客様に適したものや予算に応じて利用するようにしています。

 

サーバ台数が

20〜30台ぐらいになってくると、

サーバにログインするのも結構大変な作業になりますね。

10台を再起動するのに、同時に実施しても

2時間以上かかってしまう事がよくあります。

また、再起動後にレンタルサーバが不安定になれば、

4、5回程度、再起動を繰り返さなければならない

時もあります。

 

そんな時に、管理を便利にするのが

WINDOWSのリモートデスクトップ機能です。

server_remote_desktop_1000_2

 

動作状況の閲覧確認用サーバを1台用意し、

各サーバへ常時接続しておきます。

こうすれば、1つのサーバに接続するだけで、

リモートデスクトップ画面から

複数台を同時にリアルタイムで確認する事ができますよ。

管理者の方におすすめです。

 

外出先からタブレット等を利用して、

おおよそ確認することもできますが、

通信速度が遅いと役にはたちません。

 

リモートデスクトップを利用するサーバは、

GMO系が安定していて便利ですよ。

 

それではまた。

 

baserCMS 3.0.6.1がリリースされました。

 

こんにちは。メタルフォニックです。
当社ホームページをご覧いただきましてありがとうございます。

baserCMSの最新版がリリースされました。

数々の新機能がアップされているようです。
メール機能にファイル添付できるようになった事が嬉しいのではないでしょうか。

[コア] アップデーターのAPIとしてアップデート画面にメッセージを表示できるようにした
アップデーターのフォルダの中にconfig.php を作成し、$updateMessage にメッセージを代入する
[コア] 管理画面のフォームにイベントを追加(afterForm)
イベント名: ControllerName.Form.afterForm / ControllerName.Form.afterOptionForm
[コア] beforeContent / afterContent イベントを追加
[コア] fixes #6722 プラグインインストール時に対象プラグインのアクセス権限を追加できる機能を追加
[コア] fixes #6524 プラグインの優先順位を変更できるインターフェイスを実装
[コア] fixes #6525 プラグインの追加時よく使う項目に対象プラグインの管理ページを登録
プラグインのインストール時に、ログインユーザーのよく使う項目にプラグインの管理画面を登録する
[コア] BcTimeHelperに日本語曜日名を取得・表示するメソッドを追加
[ブログ] BlogHelper::getPostLinkUrl()を追加(ブログ記事詳細URLの取得機能)
[メール] メール機能にファイル添付機能を実装

この他にもバグの修正が沢山行われているそうですよ。
baserCMSの最新版については、こちらをチェックしてくださいね。
http://basercms.net/news/archives/265

 

Baser_logo

メタルフォニックでは、
レンタルサーバ契約〜baserCMSインストールを有償でおこなっております。

baserCMSを利用できる状態までセットアップしてお渡し致します。
※サイト運営、デザイン設定、文言や記事の登録につきましてはお客様設定となります。

EC-CUBE 2.13.3がリリースされました。

こんにちは。

メタルフォニックスタジオです。
当社ホームページをご覧頂きましてありがとうございます。

EC-CUBE 2.13.3がリリースされましたので、ご利用の方はバージョンアップ対応が必要になります。

当社でもEC-CUBEを利用したサイトがございますので対応を予定しております。

EC-CUBEを利用すると、本格的なWEBショップを低価格で構築することができます。決済会社と連携することにより、カード決済やコンビニ決済機能も持たせる事ができます。

当社では、EC-CUBEのサーバインストールとシステム決済会社との連携部分の面倒なお手続きについて有償でお手伝いいたします。

なお、インストール後のショップデザインや商品登録、送料設定、ショップ運営についてはお客様で対応をおねがいしております。

どうぞよろしくお願いいたします。